2015年10月7日水曜日

ウラジオストクとユジノサハリンスクに行ってきた。(2)

その1からの、9月の連休前に、成田→ウラジオストク→ユジノサハリンスク→ウラジオストク→成田といってきた話のつづきです。ざっくりと

行ってみて。

去年のGWよりさらにルーブルが下がっててお財布にやさしかった

去年は1ルーブル=3円くらいだったのが、今年は1ルーブル=1.8円くらいだった。
レートが悪い成田空港で換えても1ルーブル=2.5円弱だった。
ただし物価自体は公共交通機関以外は別に安くはないです。ロシアの端っこですからモスクワあたりからシベリア経由で物持ってくるのも大変。


ウラジオストクは近い。飛んでる時間だけなら成田から90分くらい。

ただし、ウラジオストク-ユジノサハリンスクは結構遠い。成田-ウラジオストクとそんなに変わらない。ユジノサハリンスクからだと、距離的にはウラジオストクより仙台、新潟のほうが近い。(ユジノサハリンスクでIngressやってみて、近い順でウラジオストクより先に長岡が出た。)

S7航空の機内食。国内線も国際線も同じだった。

ウラジオストクの空港に写真取ったら怒られそうな飛行機がそれなりにいた。

戦闘機は別の空港なのでいなかったけど、見たことのない軍用プロペラ機とかボロい輸送機とか、いかにもなヘリコプターとか。高麗航空はおらんかったな。


ウラジオストクの空港にいわゆる「両替所」はない。

銀行とキャッシングできるATMはある。ユジノサハリンスクの空港は銀行もない。


ウラジオストクの空港からウラジオストク市内は遠い。

ガイドブックには市内まで電車があると書いているが、運行会社と地方政府が補助金で揉めて撤退したらしく、今は国鉄の電車が1日4本だけ(ただし市内から乗ったら結構お客さん乗ってた)。S7航空の日本からの便には接続せず。
バスはあるけど、ミニバスの時と普通の高速バスのときがあって差が激しい。
タクシーだと2000Rubくらいだったかな?

私は往路は乗り換えだけだったので、近くの町(アルチョーム。札幌に対する千歳みたいな感じ)のホテルへタクシーで行って、翌朝ホテルの車で送ってもらいました。(400ルーブル)。復路は市内までバス、翌朝は電車

ウラジオストク空港

ウラジオストクもユジノサハリンスクも思ってたより都会。

行く前のイメージのウラジオストク → 実際のユジノサハリンスク
行く前のイメージのユジノサハリンスク → 実際のコルサコフ(サハリン側の宗谷海峡に面した港町)
実際のウラジオストク→でかい長崎

ウラジオストク

コルサコフ
ユジノサハリンスク

モータリゼーションがまだなので、ユジノサハリンスク、ウラジオストクともバスがばんばん走っていて町歩きしやすい。

ただし、路線図なんてもんはない。
長距離線は時刻表(というか始発停留所の時間と間隔)があるが割と適当。
料金授受も適当。特に降りるときとか乗るときとか決まってない感がある。上の写真のようなミニバスのときは後ろからお金が回ってきて、運転手に払ったおつりを後ろにリレーとか(一回途中に入った)
ユジノサハリンスクの駅前

大型車は殆ど韓国の中古バス。たまにMANあたりのヨーロッパ系のもいる

サハリンの鉄道は貨物メイン。旅客はほぼ夜行便のみ。ただし山の中まで朝夕片道30分程度で往復する謎の運用がある

山の中で折り返し(先が地震で崩れて運休になって久しいらしい)
朝の便に乗った。ユジノサハリンスクからそれなりのお客さんを乗せて山の中に。周りに何も無いのにそれなりに降りていった.....

ただしウラジオストク、ユジノサハリンスクとも、正直あまり見所がない。

ユジノサハリンスクは1日でも十分かも。旅程の都合上3泊4日になってしまって、のんびり出来たけど。
ウラジオストクも実質は午後半日だけだったけど、まあ楽しめた。

お勧め?

今回はマイルのディスカウントがあったのと、仕事上ロシアのビザを取りに行く時間が作れる立場だっただったので、個人的には満足。来年もディスカウントキャンペーンあれば行くかも。(今度はハバロフスクに行くのと、今回乗れなかったサハリンの昼間の列車乗りたいなと。シベリア鉄道もいいなぁ~)

が、普通に行くとかなり高い(ウラジオストクだとパックツアーでも8万円以上かかる。あと+1,2万出せば、モスクワ・サンクトペテルブルグへのパックツアーもある)ので、まずは、一回モスクワ行ってみて、ロシアも良いと思えるのなら、ロシア極東も是非どうぞ。という感じかな。

2015年10月2日金曜日

ウラジオストクとユジノサハリンスクに行ってきた。(1)

今年の夏休みはロシアのウラジオストク、ユジノサハリンスクに行ってきました。
てな訳で、まずは行った理由(?)とかを書いてみる。

そもそもどこ?

行き先を言うと、割とこう聞かれる
北朝鮮の日本海に面しているところとロシアとの国境のさらに東側がウラジオストクで、稚内の先の昔の樺太が今のサハリンで、その州都がユジノサハリンスク というと大体判る模様。

なぜ行ったの?

去年GWにモスクワに行ったときの記事にも書いたとおり、最初は「フェリーで稚内からサハリン」行ってみたいなぁ。っていうのが取っ掛かりなんですが、

  • やっぱり稚内からのフェリーは高い(というか、夏に東京から稚内まで行くのが高い)って書いてたら今年でフェリーは運休みたい。
  • JALとおなじアライアンスのS7航空(シベリア航空)のJALマイレージバンクでの特典航空券がディスカウントキャンペーンで、ウラジオストク往復で11000マイル、ユジノサハリンスクまで行っても12000マイルと、東京-福岡の往復とそんなに変わらないマイル数で発券できる。
てなことと、

  • ロシアのビザは、平日ロシア大使館に2回行く手間がかかるが、なんとかなる
  • 去年モスクワ行って、ロシアの感じがだいぶ判った。
ということで、今年の夏はロシア極東にするか。ということになりました。

旅程の検討

成田-ウラジオストク-ユジノサハリンスク-ウラジオストク-成田 と単純な旅程ですが、割と決まるまでは色々ありまして。
  • 特典航空券の空きがJALのHPからでは分からない。予約もJALに電話のみ。(JALの提携他社特典はオンラインで見える方が少ないけど)
  • 東京-ウラジオストクが週3便(火、水、日)
  • ウラジオストク→ユジノサハリンスクのまともな時間の便が、水曜しかなかった。(他の日だとウラジオストク早朝発で厳しい。さらに水曜の便がある週が限定されてる)
  • ユジノサハリンスク→ウラジオストクもフライトがない日がある。(行った週は金曜になくて発券時に引っかかった)
  • 特典航空券のルール上、同じ都市では1回しか滞在(=24時間以上の乗り換え)ができない。(成田-ウラジオストク(2泊)-ユジノサハリンスク-ウラジオストク(2泊)-成田 はNG。ウラジオストクのどちらかをハバロフスクにすれば可能)
  • 9月後半だと日没が早くなりすぎる。寒い。
  • 定期券の切り替えのタイミングで、9月に行きたい。
  • 9/6(日)に大阪で所要がある。
S7航空の日本便はあとハバロフスク便、あとソウル-ウラジオストクも便があるのだが
  • 東京-ハバロフスクは週2便(火、日)
  • S7航空は、ウラジオストク-ハバロフスクという便はない。
  • ユジノサハリンスク-ハバロフスクのフライトはあるが毎日ではない
  • 特典だと、ソウル-ウラジオストク-東京は取れない
  • いきなりハバロフスク行って大丈夫?(両替できるのか。等)
  • ハバロフスク→ユジノサハリンスクがシベリア西部のノヴォシビルスクあたりからの経由便(≒何かあるととてつもなく遅れる)
  • そもそもハバロフスク→成田の席が取れなかった
ということで割と単純ルートになりました。ただしユジノサハリンスクに3泊、ウラジオストクが1泊x2 になってしまいましたが。

今となっては、(取れれば)成田-ハバロフスク-ユジノサハリンスク-ウラジオストク-成田でもよかったかな。

その他行くまで

  • ロシア大使館へのビザ申請はオープン直後に行くのが吉(この手の申請はみんなそうだが。)GWのときは羽田への朝便で着いた足で行ったので、それほどまたされなかったのだが、今回はたっぷり待った。
  • ウラジオストク、ユジノサハリンスクとも日本語(に限らずロシア語以外の)の情報が少ない。あっても古かったり。

その2に続く。




2015年3月3日火曜日

ANA国際線特典航空券のルールが変わるそうで(3/3改定版)

前の記事でモヤっとしていた、2015年度のANAの特典航空券のルールが、3/3改定でだいぶはっきりしたようで。
ANAのサイトに記載されてるルールはこちら。

なお、個人的には他社特典に興味があるので、以下はANA自社の特典では意味のないことも書いてます。

で、今回明確になったことは、

・A→B(乗換)→C で、A→CよりB→Cの方が必要マイル数が多い場合はその経路は取れないことに。(追記)A→B(乗換)→C(乗換)→Dで、B→DがA→Dより多いのもダメ。(例:台北-バンコク-東京-ロサンゼルスはダメ。後戻り禁止)
日本発だと韓国発よりほとんどの区間で必要マイル数が少ないので、日本発の場合、ソウル乗換で以遠はほぼ禁止になりました。(中東・アフリカのみOK)
GWやお盆は海外は関係ないので、ソウル乗換えで取ることがあったので困るわ。まあチケットをソウル発にすればいいんですが。

あとは
 その他アジア発日本経由ヨーロッパもダメに(ANA自社特典ならOKだが)
 その他アジア発中国・台湾が、その他アジア内よりも必要マイル数が少ないため、その他アジア内で乗り換えができない?(ムンバイ-バンコク-香港はダメ?)同一ゾーン内の乗り換えは目的地より高くても許容するのかな?

・各ゾーンが明確に(マイル表)
イスラエルは中東・アフリカ
トルコはヨーロッパ
モンゴルはその他アジア
ロシア極東の特例なし(ユジノサハリンスクもヨーロッパ)
カザフスタン、パキスタンまでその他アジア
サイパンはオセアニアに書いてないのでグアムと同じ扱い?
(追記)北朝鮮はどこにも入ってない。

・乗換地点制限が明確に
同一エリア(3エリア。必要マイルのゾーンより広い。ざっくり言って西太平洋・アジアとヨーロッパ・中東・アフリカとアメリカ)内だと外に出れないようなった。
また、エリア間の場合は発エリアと着エリアだけに。

イスラエル-中東でイスタンブールで乗換えができない(カイロ乗り換えか?)
日本発欧州経由南米はダメ。
(追記)
アメリカ-インドが直行便でない限り太平洋経由を強要される。
シンガポール航空のシンガポール-ニューヨーク(フランクフルト経由)でフランクフルトで降りれない。

てな感じ。

個人的には今までの距離制から区間制になったので長距離フライトを積みやすくなったので、どうやって使い倒そうか色々考えてますが(笑)

#今まではアメリカ行くのに距離を節約してシアトルだったのが、これからはボストンでも一緒なのでそっちまで行くか。という感じ

2015年1月19日月曜日

ANA国際線特典航空券のルールが変わるそうで(1/9改定版)

(2015/3/3 またルール改訂があったので別記事も参照)

ANAの国際線特典航空券のルール改訂で、去年書いた記事 から1/9あたりに若干変更があったので気になった変更点と、それ以外に気になったところを書いてみる。
変更後のルールはこんなかんじ

・自社特典での海外-海外の往復日本国内滞在が可能に
 そのものずばりの書き方ではないのだが、自社特典の海外発は途中降機1回可、他社特典は往路復路いずれかで1回可 という書き方になっている。
 で、ANAの場合は三国間の便は今のところ存在しないので、日本で往復滞在できるという意味なんでしょうな。
JALが海外-海外で往復日本滞在可なので、それに合わせたのかと。
 
・他社特典の周遊ルートのマイル計算方法が(一応)記載
 台北-ソウル-東京-台北の場合、台湾(Zone3)-日本(Zone1-B)なのか、台湾-韓国(Zone2)なのかという件は、必要マイルの高い方に。(この場合は台湾(Zone3)-韓国(Zone2)のマイルになる)
 ただし、この説明だと、A-B-C-Aの場合で、B-Cが最も高くてもA-BもしくはA-Cの必要マイルになる(※)んだが、まあそれは国際線運賃の謎(※※)と共に許容するのか。

※たとえば、日本-韓国-シンガポール-日本の場合、韓国-シンガポールが日本-シンガポールより必要マイルが多いが、ルール上は日本-シンガポールの必要マイルになる。
※※:同一条件でも、A-B-Cの往復がB-Cの往復より安かったり、A-B-AとB-A-Bの値段が違ったりとか、まあ色々。

・香港、マカオ、中国本土が別扱いと明記
以前は同一国扱いで、同一国の途中降機数ルールか何かで引っ掛かったが発券してくれた記憶があるんだが。
※東京-香港-バンコク-上海-東京みたいな取り方をした記憶がある

・自社特典にオセアニアのZoneがない(今飛んでないし)
 噂になっていたANAの羽田-シドニー線就航は当面ないのか、社内データにはあるが公開分はきっちり消しているのか。

・他社特典のアジア-南米の謎のディスカウントがなくなってる
 まあミスだったんでしょう。

で、まだ謎な点はこんな感じ

・A-B(乗換)-C-Aの場合でも、A-B,A-Cの高い方のマイルが必要なのか。
 まあ、普通はA-BがA-Cより高いってのは少ないが、日本発中東経由欧州(※ただしスターアライアンスではエジプト航空のカイロ便が運休中なので、日本-中東の直行便はないが)だと、中東の方が必要マイル数が高いので、常識的なシナリオ的になくはない。
 ただ、乗換の場合は目的地扱いしないってことにすると、東京-シンガポール(乗換)-ソウルでも日本-韓国と同じ必要マイル数になるからなぁ....

・A-B(経由)-C-Aの場合でも、A-B,A-Cの高い方のマイルが必要なのか。
 グアム-ハワイの便でミクロネシアの島を経由する便があるので、この場合は?
 昔と比べて経由便が減ったから、上記の便以外はあんまり影響はないかな。

・アフリカ/中東(Zone8)とその他アジア(Zone4)との境は?
 世界一周航空券とかだと、パキスタンはアジアで、イランから西が中東だが。
 カザフスタンとかの旧ソ連の国々はどっちなんだろうか。

・トルコ、イスラエルは中東(Zone8)?欧州(Zone7)?
 トルコは航空ではヨーロッパ扱いのことが多いが、イスラエルはどっちだったかな...

・モンゴルはどこ?
 まあ中国とおなじZone3だろうと思うが。

・日本-南中米で、中東もしくは欧州経由は可能なのか。それとも世界一周扱いになるのか。
・上記に関連して、アジアはどこから欧州経由の中南米が可能か。
・ハワイ,US-欧州は太平洋経由も可能なのか。
・世界一周の必要マイルは別建てと書いてあるが値は?
・平壌への発券制限は継続?
・シンガポール航空の一部機材のビジネスクラスに乗れない制限は残る?

で、多分変更が入るだろうと思っているのは、

・ミクロネシアのグアム以外の取り扱い
 →オセアニアと同じZoneで、オセアニア基準の必要マイルになっているので、日本からだとグアムとサイパンで必要マイル数が倍以上違うので、さすがに改定がはいるだろう。(今はスターアライアンスでは日本からのサイパンへの直行便はないが)

・ロシア極東の取り扱い
 →これはそれほど需要ないから変えないかなぁ。

これらを踏まえて他社特典でお得なルート、割高なルートを考えると、

基本的には同一ゾーン内で長距離(例:ドバイ-ヨハネスブルグ)飛べば美味しいし、短距離でゾーンをまたぐような場合(例:ソウル-大連)やゾーン内でも短距離や国内線(例:バンコク-クアラルンプールやソウル-済州島)だと不味いのだが、たまに妙な区間や極端な区間もありまして、


 お得なルート

 ・パキスタン/インド/スリランカ-中国(中国/香港/台湾(Zone3)-その他アジア(Zone4) (25000マイル))
  なぜか、その他アジア(Zone4)内よりも必要マイルが少ない。が、目的地のルールで、Zone4発でZone4内で乗り換えると、Zone4内マイルになるのでお得に行けるところは限られるが。(中国(Zone3)発はZone3でもZone4乗り換えても必要マイル数は同じ)

 ・ヨーロッパ-ロシア内陸(Zone7内 30000マイル)
  さすがに極東まではヨーロッパからの便はないが、ノヴォシビルスクならイスタンブールからの便があるので、イスタンブールがヨーロッパ扱いであればロンドンあたりから結構遠くまで行ける。
 
  ・日本-オークランド-タヒチ(Zone1B-Zone10 50000マイル)
   結構遠い割には必要マイルが少ない。あと格安券があんまりやすくない(らしい)

  ・日本-中南米を、ハワイで切って発券(通し:90000,分割:直行40000+55000)
  まーハワイに往復滞在できることと、US本土に入る空港の選択肢が増える以外のメリットはないけど。

 割高なルート

 ・韓国-中国(特に東北部)
   日本-中国よりも必要マイルが多い。

 ・日本/韓国/中国-極東ロシア
    ウラジオストクは、東京から那覇よりも近いのに、日本-ロンドンと一緒の必要マイル

 ・サイパン-日本、グアム、北米
   なぜかグアム以外のミクロネシアがオセアニアと同じZoneになっていて、オセアニア基準の必要マイル数が必要なため非常に割高。

 ・サイパン-グアム以外のミクロネシア(パラオなど)
   ミクロネシアのハブ空港がグアムなので、サイパンからほかのミクロネシアの島に行く時でもルートや乗り換えルール次第ではニュージーランド-北京と同じだけのマイルが必要になる。

さてどうなることやら。手持ちマイルが9月くらいに失効するから旧ルールでサーチャージが下がるの待ってから発券するか新ルールにするか....

2015年1月17日土曜日

4kディスプレイでHDMI経由のFullHD表示のリフレッシュレートが下がる件

 先日買ったMac mini(Late 2014)は、4Kディスプレイ(ASUS PB287Q)にHDMIでつないでいる(※DisplayportはメインPCで4K表示)のだが、なぜか、FullHDでのリフレッシュレートが60Hzにならず、30Hzになるという現象が発生。
おかげでマウスの動きがカクカクで使いにくいこと。

ほかのPCをつなぐとか、ほかのディスプレイに繋ぐとかの現象の切り分けはしてないのだが、Mac側の問題なのかなぁ。
ディスプレイの仕様上はHDMI経由でもFullHDで60Hz出せるはずなのだが、HDMIでの4Kモードの上限の30Hzを引きずってしまうみたい。

いろいろネット上で調べて見たのだが、同じ現象を発見することができず。

この4KディスプレイはHDMIとDisplayPort しかないので、DVI接続とかで逃がすこともできず、別のディスプレイは口が全部ふさがってるのでどうにもならないことになってしまって困っていたのだが。

ふと、
●Mac mini側のminiDisplayPort側にminiDisplayPort-HDMIの変換アダプタ噛ませればいけるかな?

と思ってMacBook Air用に昔買ったminiDP-HDMIの変換アダプタつないだら、無事にFullHDで60Hz表示できました(^^;)
Macmini本体にHDMIポートあるのにわざわざminiDP経由でつないでます。

2014年11月7日金曜日

我が家のIT系いろいろ

そろそろこのBlobも活性化させないといけないなぁ。と思いまして、最近の我が家のIT系のことなど。

・Windows8.1のタブレット買った

iPad/Mac mini用とかで買ってたBluetoothキーボードとかと組み合わせて超便利。
私の使い方では、もうWindowsのモバイルノーパソいらないわ。という感じ。

・メインのパソコンのディスプレイカード交換したら、何故か使えなかった(サブの古いパソコンでは動いた)ので、マザーボード側を交換という暴挙に

まー6000円くらいだったし。
久しぶりにCPUの抜き差ししたわ。

当然Windowsの再アクティベートが必要でMSに電話。
また、元々のはUSB3がオンボードでついていたのだが、新しいのにはなく、別途USB3の拡張カード買ったのだが、何故か内部配線のピンアサインが違い、フロントのUSB3ポートが使えないまま。

・4Kディスプレイ買った

24インチのWUXGAのディスプレイとのデュアルディスプレイなんで、ディフォルトで150%くらいの拡大がかかって、2600x1440くらいでもよかったかなーという感じ。

・マンションのインターネットがピーク時に遅すぎる/たまに死ぬので(今更)ADSL引いた

最近贔屓にしている楽天で、毎月雑誌一冊分くらいな値段で引きました。
正直オフピーク時はマンションのインターネットの方が早い(ADSLは3Mb/s程度)のですが、安定はしてます。ニコニコ動画の生放送の遅延がなくなって大満足です。
が、GB単位でダウンロードする場合は一晩かかりますわ。

あと、なぜかマンションの回線がPS3/Apple系の更新に最後の最後に失敗するというのも理由ですが。
で、家の家庭内LANに繋ぐ必要のないものは、勿体ないのでマンション側に繋いでます。

・(今更)iPod Classic 買った

手持ちのiPod Touch(64G)だと、音楽ライブラリが入りきらなくて、都度落としたりしていたのだが、正直面倒だったんですが、今年8月ごろに、iPod Classicがディスコンになるという噂をネットで拾ったんで、iPod Classicを調達しました。おかげで全部入るようになりました。


・携帯と回線を色々変えた

副回線のタブレットの月々割がもうすぐ切れそうだったので、LGの妙に高機能なルーターを、月々割マシマシで調達。副回線側は、新料金では、微妙にマイナスになってます。

メインのほうは、XperaZ2にしました。大満足。
やっぱり前のSXは小さかったわ。
新料金プランにしたので、ANAに妙な航空券の予約するときに延々と電話しても大丈夫(笑)

iPhone5はOCNの一日70MB制限のSIMを買ってきました。未だに制限にいったことはないが。
なぜかiOS8になってから今更ならがLTEを掴むようになって利便性向上。

海外用携帯はすっかりiPhone5に。

・iPad mini 2 買った

iPad mini3が発表されたタイミングで下がったiPad mini2を調達。
予想していたがあまり使ってない。なんだかんだでXperaZ2とiPhone5があればいらない子なのかも。カラーの電子書籍見るときには大活躍だが。(Amazon Kindle Paperwhiteはあるがあれは活字用)

まあこんな感じ。

2014年11月4日火曜日

ANA国際線特典航空券のルールが変わるそうで

(2015/3/3 またルール改訂があったので別記事も参照)
(2015/1/9 あたりで改定があったので こちら に書きました。)

ANA国際線特典航空券のルールが2015/4から変わるそうで
https://www.ana.co.jp/amc/news/info/201411/kokusai_revision/

まあ、基本的には、
・距離制から区間制に
 JALの自社特典と同じような感じに。ANA特典は数年前に区間制から距離制に変わったので、元に戻った感じ。
 ただし、JALの場合は海外-海外の場合は日本で2回滞在できたのだが、ANAの場合は(今までも)1回だけなので、往路・復路のいずれかで旅程が連続になってしまう。
(今年の夏に、スターアライアンス特典の都合で、成田で24時間以内の乗り換えになり、シアトル→成田→自宅泊→成田→高雄とやったがこれと同じ)

で、個人的には以下の方が重大で、

・他社特典の場合、いままである意味やりたい放題だったのが、区間数/途中降機数がかなり減った関係でやりにくくなってる。特に途中降機が合計1回はきつい。実質的に1セット発券して二回に分ける。ってのができない。

・エリア内短距離便/エリアをまたぐ短距離便のマイル数が恐ろしくUP
いまのところ見てみると、個人的な影響は、
・途中降機・地上移動区間を駆使したお遊びができなくなった。
 いままでは、
  発国と着国が同一
  区間数、途中降機、地上移動の回数/同一都市制限
  世界一周扱いはダメ
  日本での途中降機は1回だけ
 程度だったので、
  シンガポール→バンコク(地上移動)ロンドン→フランクフルト→コペンハーゲン(地上移動)クアラルンプール→シンガポール と取れたのだが。
(この旅程で取ったことはないが、類似を検討したことはある)

 ・どうしても片道だけほしいときにエリアをまたいだ無理やりな地上移動ができない。(※とれるかもしれないが、往復とマイル数は一緒)
 イスタンブール→成田がどうしても片道だけ欲しいときに、復路のアテネ→イスタンブール放棄で、
 イスタンブール→成田(地上)アテネ→イスタンブール
とか。(これも取ったことはないが)

まあ、今はLCCが増えたので、どうしても片道が必要でも、東南アジア/香港/台湾/韓国/日本相互間やEU内はLCCで済ませられるのでいいけど。

他社特典で、今のところの疑問点はこんな感じ
・地上移動の扱い(今は途中降機としてカウントされる)
・設定のある同一エリア内なら6フライト/2滞在までマイル数一緒?
 →そうなら結構おいしい。
 北米内6フライトがエコノミーで25000マイルならお得。
・ロシア極東(ウラジオストク/ユジノサハリンスク等)はアジア?ヨーロッパ?
 →ヨーロッパ扱いになると一気にマイル数UPしてしまうが。
・トルコ、イスラエルは中東?ヨーロッパ?
・ルート選択の許容度
  日本-中南米だと、US経由もヨーロッパ経由もメジャーな旅程なので、世界一周できるのか。
  その他アジア-ヨーロッパで日本経由にできるのか。
  日本-ヨーロッパでその他アジア経由にできるのか。
・発エリアに一度戻ってまた出るのは可か。
 東京-台北-大阪-北京-東京 はだめだろうなとは思うが。(まあ途中降機数の関係で、大阪に戻る意味がないのだが)
 トルコがヨーロッパ/イスラエルが中東として、フランクフルト→ドバイ→イスタンブール→テルアビブ→フランクフルトはありえるが(ドバイ-テルアビブの直行がスターアライアンスでないので)

・他ゾーンで途中降機した場合のマイル計算
  台北-ソウル-東京-台北の場合、目的地が東京ならエコノミーで22000,ソウルなら25000なのだがどっち?高い方?

あと、マイル数( https://www.ana.co.jp/amc/news/info/201411/kokusai_revision/pdf/chart_teikei.pdf )をぼんやり眺めてるのだが、

妙に必要マイル数が少ない区間がある(誤記の可能性あるが)
 ・その他アジア/中国-中南米が異常に必要マイル数が少ない。(日本-中南米、その他アジア-北米より少ない)
まあ途中降機1回なんで頭の捻り用もないのだが。

さてどうなることやら/どうしようかな。と。しかし途中降機1回はきついなぁ....